APR社への持続可能な供給に関するエイプリル社のコミットメント


  • [1]。毎年の独立機関による第三者保証監査により、エイプリル社がこのコミットメントを堅持し、ステークホルダーの期待に応じたよりよいポリシーと実践の確立に尽力し続けていることが明らかになっています。[[2]
  • エイプリル社の木材供給――APR操業開始後にAPRに供給される溶解パルプ供給を含む――は全て、グローバル森林管理委基準に基づく認証取得ずみの再生可能プランテーション・ソース由来です。[3]
  • 高保全価値(HCV)、高炭素貯蔵(HCS)およびその他の評価を含めて、確立されている業界枠組みを基盤として、エイプリル社はインドネシア国内369,420 haの森林の保護・回復に取り組んでいます。リアウ生態系回復(RER) プログラムの一環としての泥炭林150,000 haもその一つです。プランテーション1haにつき1haの森林を保護する「1対1」目標を掲げています。[4]
  • エイプリル社コンセッション・エリアおよびプランテーションの一部は泥炭地に広がっています。[5] エイプリル社は、長年、効果的で科学的基盤を踏まえた方法によるHCVエリアの維持管理のための泥炭地管理および地下水面位管理に尽力してきました。学術研究の進展やGHG排出調査研究結果を踏まえて、引き続き活動の改良に努めています。[6]
  • 2016年、エイプリル社の責任ある泥炭地管理戦略への科学に基づく提言によりエイプリル社をサポートすることを狙いとして、第三者泥炭専門家ワーキンググループ (IPEWG) が設置されました。[7] IPEWGは、英国、フィンランド、インドネシアの泥炭地研究者6名から構成されています。エイプリル社との協働活動の指針として、IPEWGは次の主要3項目からなる泥炭地ロードマップを作成しました[8] :
  • 科学に基づく理解と科学を踏まえた影響最小化
  • 火災抑止、収率最適化、コミュニティの生活向上、および沈下抑止を狙いとする責任ある泥炭地事業展開
  • 責任ある管理による生産・回復・再生の組み合わせを基盤とした長期泥炭地ビジョンの策定
  • エイプリル社は、パルプ工場の新設は行わず、既存パルプ製造工程の溶解パルプラインへの転換を図っています。全ての木材供給は、エイプリル社持続可能性ポリシー順守が義務付けられています。
  • インドネシアでは土地所有権やマップ作製プロセスが複雑であるにも関わらず、社会やコミュニティーとエイプリル社の間で大きな紛争は発生していません。エイプリル社に寄せられる苦情や不満は全て、持続可能性ダッシュボードに記録され、エイプリル社は関係当事者や政府と直接対応し土地問題解決に取り組んでいます。
  • エイプリル社は、事業活動およびSFMPコミットメントを通じて、従来同様に今後も引き続き、ローカルコミュニティの発展機会に大きく寄与します。数千規模の雇用創出やコミュニティのインフラ、教育、ヘルスケア改善もその一例です。詳細は、エイプリル社 持続可能性報告書として公表されています。[9]

エイプリル社の持続可能性ポリシー実践状況に関する最新の監査は、2018年7月、カナダのKPMG PRIによって行われました。[10] エイプリル社保証報告書と同じく、監査所見はエイプリル社の透明性コミットメントに従って、全てのステークホルダーに公開されています。

エイプリル社は、APRを含めて自社顧客に対し、世界トップクラスのプランテーションや製造施設で生産された100%合法的、認証取得済み、持続可能な製品を提供することをコミットメントに掲げています。今後も引き続き、その実現に向けての進捗状況や課題を完全公開し、2019年に溶解パルプ供給がスタートした暁にはAPRのサプライヤ要件を厳守します。

エイプリル社は、キャノピーはじめステークホルダーや業界関係諸機関と建設的な対話により、バランスが取れ、インクルーシブで、インドネシア国内のローカルコミュニティの人々のニーズ、権利、期待を念頭に置いた持続可能なビスコースに関するビジョンの確立に前向きな取り組みを続けています。

[1] 参考資料: 持続可能な森林管理ポリシー2.0、 第I章、第II章

[2] ]『エイプリルグループの持続可能な森林管理ポリシー2.0実施に関するレポート』、KPMG PRI、2018年7月

[3] 参考資料:『エイプリルグループの持続可能な森林管理ポリシー2.0実施に関するレポート』、17~26ページ

[4] ]『エンパワリング開発:2017年エイプリル社持続可能性報告書』、6ページ

[5] ]『エンパワリング開発:2017年エイプリル社持続可能性報告書』、6ページ

[6] ]『エンパワリング開発:2017年エイプリル社持続可能性報告書』、17ページ

[7]  参考資料:エイプリル社持続可能性ダッシュボード『IPEWGについて』

[8]  参考資料:エイプリル社持続可能性ダッシュボード『泥炭地ロードマップ』

[9] ]『エンパワリング開発:2017年エイプリル社持続可能性報告書』、23~27ページ

[10] ]『エイプリルグループの持続可能な森林管理ポリシー2.0実施に関するレポート』』、KPMG PRI、2018年7月

 


前の記事
次の記事

アーカイブ